月別アーカイブ: 2024年6月

出生率1.20で過去最低

厚生労働省は5日、2023年の人口動態統計を発表した。1人の女性が生涯に産む子供の数を表す合計特殊出生率は1.20で過去最低を更新した。出生率は16年から8年連続で低下しており、これまでの最低は22年と05年の1.26だった。地域別にみると出生率が最も低いのは東京都の0.99だった。1を割り込んだのは東京だけだった。21年の出生動向基本調査によると「結婚したら子供を持つべき」と答えた人は15年の調査と比べ、男性が20.4ポイント、女性が30.8ポイント減った。価値観が多様化し、子供を持つ優先度が下がっている。 2024年6月6日 日本経済新聞日刊1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

欧州中銀4年9か月ぶりに利下げ

欧州中央銀行(ECB)は6日、4年9か月ぶりの利下げ開始を決めた。急激なインフレが収まりつつあり、歴史的な高水準にある政策金利を調整できる状況になってきた。ECBは政策金利の一つで市場が注目する中銀預金金利を3.75%に引き下げる。主要政策金利は4.25%で利下げ幅はそれぞれ0.25%とした。ラガルド総裁は6日の記者会見で、これまでのインフレ基調の推移や物価の見通しを踏まえ「金融引き締め度合いを緩めるのが適切だ」と説明した。2%の物価目標の達成に向けて「必要な限り高い水準の金利を維持する」とも語った。 2024年6月7日 日本経済新聞日刊3ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

米アップルが自社開発AI「Apple Intelligence」を発表

米アップルは10日、年次開発者会議「WWDC」で自社開発の生成AI「Apple Intelligence」を発表し、iPhoneなどに搭載する予定だ。これはオープンAIの「ChatGPT」とも連携し、一部サービスではユーザーの許可を得た上でChatGPTが対応する。AIはクラウドではなく端末側で処理され、アップルは個人情報を収集しないという。新機能には、音声アシスタントSiriの強化やメール返信の提案、通知の優先順位付けなどが含まれる。業界や市場関係者の多くは、アップルがライバル陣営との連携を進めた背景には、同社のAI開発の遅れがあるとみている。 2024/06/11 日本経済新聞 夕刊 1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

改正子ども・子育て支援法が成立

改正子ども・子育て支援法が5日の参院本会議で可決・成立し、2026年度に少子化対策のための新たな支援金制度が創設される。少子化対策の費用を全世代で負担し、子育て世帯に再配分する。政府は社会保障の歳出改革と賃上げにより実質的な負担は生じないと説明している。支援金は公的医療保険料に上乗せして徴収され、2026年度から段階的に徴収し2028年度には総額で1兆円程度を見込む予定だ。 2024/06/06 日本経済新聞 朝刊 4ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

日立製作所、AI人材育成へ

日立製作所は2027年をめどに生成AIを活用できる人材を5万人規模で育成する。全従業員の約2割を対象に、AIの導入方法やデータ収集、大規模言語モデルの構築などの専門教育を実施する。ITや鉄道、エネルギーなどの主力部門で生成AIを活用し、競争力を高める。メタバース上での鉄道シミュレーションなど新たなサービスを開発中である。AI人材の育成により、事業の拡大と効率化を図り、企業の成長を目指す。 2024/06/09 日本経済新聞 朝刊 1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

厚労省、外国人の年金加入促進へ

厚生労働省は10月をめどに、新たに日本に移住するすべての外国人の公的年金加入手続きを進める方針である。現在、外国人の一部は未加入のままであり、これを改善するために、日本年金機構が住民基本台帳の情報を取得し、手続きを円滑に行う。2019年の調査では、日本に住む外国人の年金未加入割合は4.4%で、日本人の0.1%を大きく上回っている。新システムにより、全ての外国人が公的年金に加入し、老後の生活基盤を確保することを目指す。 2024/06/09 日本経済新聞 朝刊 1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

財形貯蓄の加入年齢、70歳未満まで引き上げ

厚生労働省は年金と住宅に関する財形貯蓄制度に加入可能な年齢を、働く高齢者の増加に伴って、現行の55歳未満から70歳未満まで引き上げる検討を始めた。23年の労働力調査によれば、60代でも半数以上は就業している。また、企業にも70歳までの高齢者の雇用機会の確保が努力義務として課されている。そんな現社会の潮流を鑑みた結果の検討開始だ。低金利などによって財形貯蓄の残高は減少傾向にあるが、老後の資産形成の選択肢を増やす狙いである。 2024 6/4 日経新聞朝刊 5ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

ファミリーマート、データ収集などでデジタル技術を活用

ファミリーマートはソニーグループ傘下の通信会社であるミークに出資・連携し、店内の電子機器の温度管理や電力消費量などの各データをまとめて管理可能にする検討を始める。人材難に呻くコンビニ市場では、無人店などの次世代店、またそれを可能とするシステムの拡大が急務だ。ファミマは既に通信技術を活用した無人決済コンビニを40店程展開しているが、その購買データの管理や分析に関してはまだ普及しておらず、コスト面などで課題が残る。 2024 5/31 日経新聞朝刊 1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

日本政府、サイバー防御に課題

日本政府は、通信の秘密保護と攻撃監視の整合性を取る法整備を進める必要がある。昨今のサイバー攻撃増加に伴い、国際的な動向を踏まえて、防御策を強化する動きが急務となっている。しかし、通信内容の監視強化は表現の自由を侵害する懸念もある。国安全保障と人権保護のバランスを取るためには慎重な議論が必要である。政府は新たな法制を設ける準備を進めており、適切な情報提供と透明性確保が求められる。 2024/06/05 日経新聞 朝刊4ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

日本政府、次世代半導体量産へ

日本政府が6月下旬にまとめる次世代半導体の量産支援を柱とする新たな政策方針(骨太方針)の原案が分かった。骨太方針案には、次世代半導体の研究開発と生産拡大のための法整備や資金援助が盛り込まれている。自動運転技術も重点分野とされ、2025年度から全国で実施される計画だ。その他、医療保険改革やリスキリング(再教育)、高齢者支援、iDeCo(個人型確定拠出年金)の拡充、スマホOSの強化など、多岐にわたる施策が含まれている。政府はこれにより、経済の活性化と国際競争力の強化を目指す方針だ。 2024/06/05 日経新聞 朝刊1ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ