月別アーカイブ: 2012年10月

志望企業(ヤマサ醤油)

私は普段の生活や日本各地への旅行での食事、趣味の料理を通してやはり人の根底は食にあると感じました。その食の原点、日本の料理の基本を支える醤油に魅力を感じ御社を志望しました。御社に勤めてからは大学時代学んだマーケティングや簿記、旅行、サークル運営から学んだ計画を効率よく立て遂行する能力を生かし御社に貢献できればと考えております。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

大学時代に主にしたこと

大学時代に私は自転車での野宿日本一周に力を入れていました。大学3年間で約5か月をかけ日本の47都道府県すべてを回ることができました。時には台風の時にも走ることがありそのような困難な状況は自分を精神的に強く成長させてくれました。旅では無理のない計画を立てる能力の向上、時にはその計画をトラブルから変更しても臨機応変に対応できるように成長し、その力を生かして自転車のサークルの会長も行いました。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

イタリアの地震学者らに禁錮6年

href=”http://biosql.i.hosei.ac.jp/bionews/wp-content/uploads/2012/10/地震.jpg”> イタリア中部ラクイラの地震をめぐる裁判で「安全宣言」にかかわった科学者らに禁錮6年の実刑を言い渡した。裁判で問われたのは情報の伝え方。ある物理学者がネットで大地震が来ると発表。市民のパニックを恐れた州当局が火消しを行うため開いた専門家の会議での防災局の副長官のメディアへの軽口や科学者らの情報発信側の意図がうまく伝わらなかったことから「安全だ」との印象が独り歩きしたことが問題視されたとされる。<a

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

生態系保全の途上国への支援倍増

インド・ハイデラバードで開かれているCOP11は最終日の19日に生態系保全の資金支援の目標設定をめぐり大詰めの協議に入った。途上国は「2015年までの資金倍増」案を軸とし、対して先進国は「20年まで」と主張、閉会時間が過ぎても調整が進んでいる。案の中には途上国自身も国内の資金を増やす目標があるがそれに対して途上国が反発、先進国は資金の使い方の具体化などもまとめて争点になっている。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

独、自然エネルギー急増で電気代値上げ

ドイツの家庭の電気料金が来年から年間約8%、70ユーロ(約7000円)値上がりする見通しだ。自然エネルギーによる電力の導入が安価な中国産の発電パネルなどで想定以上に進み買い取り制度に必要な費用が増えたためだ。一方で「国際競争上不利にならないように」として鉄鋼や化学産業など大量に電気を使う企業への賦課金(ふかきん)は割り引かれ、その代金を肩代わりする一般家庭や中小企業の不公平感からの反発が強まりそうだ。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

(法政大学)になぜ入ろうと思ったか

 私が法政大学に就社したい理由は二つあります。一つ目は、法政大学の六大学野球などスポーツで盛り上がれることや、全国から来た様々な人に出会え、いろいろな価値観に触れあえる点が大好きだということ。二つ目は、学生時代に授業、ゼミ、その他課外活動などで培った、幅広い知識や経験が、この総合大学の法政大学において、人気向上や、学内環境向上などで生かせると思ったことです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

大学時代に主にしていたこと

 大学時代に、私が一番主に行い、努力していることは、幅広い知識を深めることです。私自身経営学部に所属していますが、法律や自然科学系など専門科目以外の授業も多くとっています。ゼミでも生命科学の一般教養を学ぶゼミに入りました。授業以外でも、大学に入り、増えた自分の時間を使い、小説などの読書や、アルバイト先で様々な社会人の経験を聞くことも積極的にしています。これらの知識や経験は、社会人になる際に、大きな自分への助けになると私は信じています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

IPS特許を一括管理、全世界で応用へ

10月13日 土曜日 日本経済新聞 3面  IPS細胞の実用化に向けた京都大学山中伸弥教授の方針を受け、IPS細胞の関する特許の利用を許諾するIPSアカデミアジャパンは、3年後までに現在の約2倍にあたる約100社への特許の利用を目指す方針を掲げた。積極的な特許の利用による、医薬品の開発や再生医療の実現の速達化を目指すと同時に、ライセンス料収入の増加も目指すつもりだ。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

IPS細胞のみで新たな命が可能に

10月5日 金曜日 日本経済新聞 朝刊  京都大学の斉藤通紀教授や林克彦准教授らの研究チームは、メスのマウスから作ったIPS細胞から卵子を作り、通常の精子と体外受精させ新たなマウスを誕生させることに成功したと発表した。10月5日の米科学誌サイエンス電子版に掲載される予定だ。昨年には、IPS細胞から精子を作る同様の実験にも成功しており、この成果と組み合わせれば、理論上では、IPS細胞のみから新たな命を生み出すことが可能になる。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

微生物を使った廃水処理の効率、大幅向上へ

10月16日 火曜日 日本経済新聞 13面  東京大学と東京薬科大学、パナソニック、積水化学工業の研究チームは、生命活動に必要なエネルギーを取り込む際に電子を放出する微生物を使い、従来より最大で約8割電力を削減できる新たな廃水処理システムの開発を始めた。2014年度には、食品工場など、有機物を多く含む廃水を生み出す工場で2年間の実証試験を実施し、7~8年後の実用化を目指す。将来的には、エネルギー供給を受けない、自立した廃水処理システムを実現できる可能性も見えてきた。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ