月別アーカイブ: 2018年4月

「アマゾン・エフェクト」への耐性

米トイザラスはアマゾンなどネット通販の台頭で業績が低迷し、米国事業を、精算すると破産裁判所に届け出たことを発表した。日本トイザらスは米国本社破綻いこうも平常営業している。米国と日本は別法人で、金融機関とコミットメントラインを設定しており資金繰りに問題もないという。日本トイザらスは小型店舗の積極出店などで業績を現状は維持している。アマゾンがあらゆる企業、産業をのみ込む、「アマゾン・エフェクト」への耐性は米本社より日本トイザらスのほうがあるのかもしれない。 日本経済新聞 2018年3月16日

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

中古住宅市場の活性化

東京都は今夏に中古住宅の流通を促す制度を創設する。不動産会社など関連業者でつくるグループの登録制度を設け、中古住宅を買いたい人や売りたい人が地域ごとに相談できる体制を作りたい考えである。また、インスペクションに対する補助制度を設け、中古住宅の流通を後押しする。中古市場は、マンションが価格高止まりを背景に拡大する一方、品質への不安などから戸建ては取引件数を伸び悩ませている。人口減を見据え、既存住宅を活用し空き家の増加を防ぎたい考えだ。 日本経済新聞 2018年4月17日

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

現地調達率の向上を目指すクボタ

クボタは2022年度までに北米の現地調達率を現在の2倍の80%までに引き上げる。北米の現地調達比率は欧州やアジアと比べて低水準だ。最終製品メーカーが部品も製造するケースが多く、自動車と比べて生産台数が少ない農機は日本の協力会社が進出しにくいことも一因だ。現地調達率の向上は為替リスクの回避や輸送コスト減などの狙いがある。クボタは部品の単価を重視するだけでなく現地調達率を高め、トータルでのコスト削減を目指す。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

ペット保険事業に参入する楽天

楽天はペット保険事業に参入する。3月内にペット保険を手掛ける会社を買収し、今春から楽天の電子商取引サイトで取り扱いを始める。楽天が提供するネット通販サイトでは、年間数百万人がペットフードやペット用品などを購入している。楽天ではペットの飼い主向けの専用サイトを立ち上げる予定で、サイト内でこうした会員にペット保険も紹介する。楽天は13年に生命保険事業に参入したのを皮切りに、保険事業の拡大を急いでいる。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

中古品市場の増加

近年、中古品市場の存在感が増してきている。その背景にはインターネット上で中古品を簡単に売買できるフリーマーケットアプリの誕生があり、それを活用するのが物心ついたときにネット環境が整っていたデジタルネイティブ世代だ。彼らには新品と中古品の垣根が低い。意識調査によると商品購入時に新品なのが重要と考えるのは3割に満たなかった。これまでの買い物とは「所有すること」が前提だったが「共有する」という時代になって来ている。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

電通の働き方改革

電通は6月から月1回の週休3日制を試験的に導入する事を発表した。3年前に起こった新入社員の過労による自殺を重く受け止め猛省した上での導入だ。この制度では水曜日か金曜日どちらかを休みにし従業員をリフレッシュさせようという意向である。電通はこの休暇を取っても減給はしないなど週休3日制度を全面的に推し進める考えだ。他にも従業員には心の調子や人間関係に関する質問に回答させそれをデータ化し自分の状態を客観的に判断させる試みも始まる。 (2018/04/17 日本経済新聞)

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

米フェイスブックが 失った信用

今年三月、SNSの先駆者マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の成長神話はゆがみ、綻びがあらわになった。個人情報の流出件数は8700万人にのぼり、ザッカーバーグ氏の議会公聴会に全米の関心が集まる。 フェイスブックは学生同士の交流サイトとしてスタートし、06年に一般ユーザーに開放、広告事業に乗り出した。「ユーザーを増やすこと。ページ滞留時間を増やすこと」のみを目標とした結果、徐々に投稿への監視は甘くなった。 「いいね!」を集めるため過激な写真や言葉を投稿する人も多い。20億人への影響力から半ば「公の空間」となったのに、プライバシーを守るルールは後回しだった。北米では17年10〜12月期に創業以来初めてユーザー数が減少。成長の代償は大きい。 (2018/04/17 日本経済新聞)

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

正社員との格差問題による最高裁の判断

  正社員と非正社員の待遇の違いが労働契約法20条が禁じた不合理な格差に当たるかどうかという弁論が最高裁にて4月20.23日に開かれる。20日には「長沢運輸」訴訟、23日は「ハマキョウレックス」訴訟から開かれる。 この労働格差に関する判決は今まで数回行われてきたが、意見が割れており、最高裁が判断するのは今回が初となる。この判断は通常国会で今月6日に提出された働き方改革関連法案に大きな影響を与えると考えられ、注目されている。 日本経済新聞 4月16日

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

人手不足の解消と今後の課題

2017年11月施行の外国人技能実習適正実施法は対象職種に介護を加えた。また、優良な受け入れ先は実習期間を3年から5年に延ばせるようになり、人手不足業種で海外人材を育成・活用する動きが広がっている。外国人の介護職員を受け入れる仕組みは既にEPAがあるが、有料老人ホームなどに限られている。技能実習制度は人手不足の解消に一役買っているが、新興国への技術移転という本来の目的とのズレが目立ちつつある。   (日本経済新聞 2018年3月19日)

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

データの提供と利便性の享受

医療ベンチャー、ユニバーサルビュー(東京・千代田)が開発中のスマートコンタクトレンズは、直径2.3センチメートルのレンズに一辺2ミリ程度の回路が仕込まれている。涙から血糖値、微弱電波から心拍などを測定し、無線で情報を飛ばす。 あらゆるモノがネットに繋がる「IoT」ならぬ、身体がネットに繋がる「IoB」(internet of bodies)という言葉も登場して来た。 みずほ銀行とソフトバンクが設立したジェイスコア(東京・港)は17年9月、「信用スコア」と呼ばれる事業を始めた。一見支払い能力と関係なさそうな150以上の質問に答えるとAIがスコアをはじき、特典に応じて年0.9〜12%の金利で無担保融資を受けられる。このように個人情報を晒すほどスコアが上がりメリットが還元されるため、個人がこぞって自らの情報を登録している。自分のデータと引き換えに安全や利便性を得ることを許容する傾向があるという。 (2018/04/05 日本経済新聞から)

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ