ブログロール
ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- に 木原 章 より
- 2024年度夏ゼミ合宿について に 木原 章 より
- 第三章 事例③ に 木原 章 より
- 合宿本二次選考 に 木原 章 より
- 6月29日のPhython講座 に 木原 章 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
月別アーカイブ: 2018年6月
ビッグデータと人工知能 84~89
現在、人工知能技術は深層学習によって機械学習能力が上がり、パターン認識が向上したことはビッグデータ分析に応用できるようになっている。それにより、今現在、全ての人工知能技術は[専用人工知能]として実用化されている。[専用人工知能]とは、掃除ロボットや将棋ソフトなど、何らかの特定目的のための人工知能である。人間のような知能を持つとすると、それは[汎用人工知能]と呼ばれることになる。一部の機械学習研究者が[汎用人工知能]が近いうちに実現すると考えているが、それは幻想である。
WHO,ゲーム依存を病気と認定
世界保健機関(WHO)は18日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を新たな疾病として認定し、依存症の一つとして「国際疾病分類」の最新版に加えたと発表した。スマートフォンやタブレット端末の普及に伴ってゲーム依存が広がり、世界各国で問題化していることが背景にある。WHO当局者は「概算でゲームをしている人の2~3%がゲーム障害とみられる」と指摘。ゲーム障害は、日常生活よりゲームを優先し健康を損なうなどの問題が起きても続けてしまう特徴があると定義された。今後の対策が課題となる。 日経20日朝刊38面
全世帯の一割、新電力に契約変更
経済産業省は18日、新規参入した電力会社に契約を切り替えた家庭が2018年3月末時点で622万件と初めて10%を超えたと発表した。2016年4月の電力小売り全面自由化以降、ガスや通信事業者など異業種からの参入が相次いだ。切り替えは大都市圏都市部が多い。従来より安い電気料金などで消費者の選択肢の幅が広がってきた事が原因だと考えられる。企業別シェアは東京ガスが新電力のうち20%と首位。KDDIが13%。大阪ガス10%などが続いた。 日経 19日朝刊
積立投資に満足半数
日経マネーが4月にインターネット上で投資についての調査(13137人)を実施した。積み立て型の少額投資非課税制度「つみたてNISA」を個人投資家の4人に1人が利用しており、その半数が同制度に満足しているという。また、若い世代の利用者が多く、20代・30代の利用率は、それぞれ3割に達していたという。仮想通貨に投資していたのは調査時点で17.2%。投資した半数近くが「今後は投資しない」と回答したという。 (2018年6月19日「日本経済新聞」7面)
仮想通貨交換業者大手 改善命令下る
金融庁は「ビットフライヤー」や「GMOコイン」などの大手仮想通貨交換業者らに対し、改正資金決済法に基づく業務改善命令を、一斉に出す方針だ。今回は、組織の管理体制に問題があると判断された金融庁登録業者に処分が下った。関係者によると登録業者の一部は、マネーロンダリング(資金洗浄)を防ぐ本人確認や、システムの安全対策などが不十分だったという。これまで金融庁は、特例で営業を認められている「みなし業者」を優先的に指導してきた。それらの対応に一定の目処が立ったことで、登録業者についても問題指摘が及ぶようになったという。 (2018年6月19日「日本経済新聞」8面)
AIで選考を効率化
6月に企業での面接が解禁された就職活動。幅広く学生に接触する従来の「人海戦術」をデータを転換し効率的な採用を求め、大企業を中心にAI活用の選考ツールのニーズが高まっている。2010年創業のIGSが手掛けるAIを使った適性検査「GROW」はスマートフォン上でゲームをしてもらい、その際の指の動きで性格などを読み取る。全日本空輸や損害保険ジャパン日本興亜などが導入している。さらに「AI面接」も増えつつある。タレントアンドアセスメントが開発した「SHaiN」は大手食品メーカーなど20社以上が導入。AI面接は一度に大量の面接をこなす日本特有の新卒採用市場で需要が拡大した。 日本経済新聞6月18日朝刊7面
ミャンマーでの配送検討
ヤマトホールディングスはミャンマーで宅配便や店舗向け小口配送の事業展開を検討してることを明らかにした。ミャンマーに新設した合弁会社では、外資企業への部品配送や建築用資材の輸送といった物流サービスを展開する予定だ。ヤマトホールディングスは2016年東南アジアで陸上輸送を手がけるOTLグループを買収した。OTLはシンガポールからタイ・ベトナムを経由し、中国までつなぐ物流網を持つ。合弁会社の新設でミャンマーもこの輸送網に加わる。
JR東海 好調の理由
乗客一人を1キロメートル運んで得られる利益を他企業と比較するとJR東海は1人、1キロ当たりの営業利益が9.7円となった。他社は1円代後半から3円代前半となっており、JR東海の収益力が突出している。その源泉は東海道新幹線にある。東京・名古屋・大阪の三大都市圏を運行しており、出張などビジネスでの利用が多く、観光目的が中心のLCCのように安価競争に巻き込まれにくい。JR東海は27年にリニアの開業を予定している。東海道新幹線で稼いだ利益をリニアの投資に使い、都市間輸送の市場を深掘りする戦略だ。
小売大手、キャッシュレス化を進める
小売大手がキャッシュレス決済への対応を急いでいる。高島屋は今秋から新型レジを導入。ローソンは全1万4千店で非接触型のクレジットカード決済を可能にする。海外で主流の決済のキャッシュレス化は中国人客を中心とするインバウンド消費をさらに促す。さらに、国内では年100兆円規模の少額決済の9割が現金決済。これをキャッシュレスに置き換えれば、現金決済では捕捉できなかった実店舗での購買データを収集・分析し販促に生かせるようになる。無人レジの導入や無人店舗の新設といった店舗運営の効率化にもつながる可能性もある。 日本経済新聞6月18日朝刊1面
キャッシュレス対応が進むタクシー
日本交通グループ会社のジャパンタクシーはキャッシュレス決済機付タブレット端末を全国で販売する。鉄道などに比べ、タクシーは電子マネー支払いの対応が遅れていたが、端末を従来比3〜5分の1の価格で販売し訪日外国人らが支払いやすい環境を整備する。地方のタクシー会社ではまだまだ対応していないところも多いが、これを機に全国で一気にキャッシュレス端末を普及させる狙いだ。日本のキャッシュレス決済は世界に比べ出遅れているといわれており、訪日客が自国と同じような支払いができるようにすることが求められている。 日本経済新聞 6月19日(火) 12面