ブログロール
ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- に 木原 章 より
- 2024年度夏ゼミ合宿について に 木原 章 より
- 第三章 事例③ に 木原 章 より
- 合宿本二次選考 に 木原 章 より
- 6月29日のPhython講座 に 木原 章 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
月別アーカイブ: 2018年5月
卒論テーマ・アウトライン
【卒論テーマ】 FinTechの変遷と活用方法〜日本キャッシュレス化への歩み〜 【アウトライン】 はじめに ・起 1・FinTechとは(メリット・デメリット) 2・【事例】PayPalにおける銀行の再発明 ・承 3・日本への上陸と現状 4・【事例】Money Foeward・お金のデザイン「THEO」 5・日本金融機関の対応 ・転 6・海外との違い・海外の発展状況 7・【事例】芝麻信用・Square ・結 8・今後の展望・日本は何を目指すべきか 9・2050年のFinTech おわりに -参考文献- ・NRIオピニオンより5文献を抜粋 ・「お金2.0」後日紹介 ・「FinTech入門」3年次書評 ・「キャッシュレス決済革命」 ・JRI論文より抜粋 2018年5月9日現在
日本、幼児保育の無償化始まる
昨年12月、幼児教育・保育の無償化が閣議決定され、来年度から日本での幼稚園や保育所、認定こども園に通う全ての3~5歳児の保育料が世帯所得に関係なく無償になる。日本より深刻な少子化の進んでいる韓国では2013年から、0~5歳児の幼児教育・保育の一律無償化が進められているが、それに伴った民間保育所の増加により、「しつけ」と称する暴力問題なども広がっている。日本でも、認可外保育施設のどこまでを無償化の対象とするかなどを決める議論が続いている現状だ。(「読売新聞」2018年5月8日火曜日35面)
パナソニック、ワーキングスタイルを柔軟化
4月からパナソニックは、ジーパンやスニーカーでの勤務を解禁した。朝礼で松下幸之助がつくった「七精神」を唱和するという従来のスタイルも徐々に変えようとしている。自らもチノパンでの出勤を始めた社長の津賀一宏(61)は、スタートアップに転職した「辞めパナ」を呼び戻したり、外部の力で社内企業を促したりするなどもしており、それらの「出戻り組」が柔軟改革の引き金を引いたという。大企業病にメスを入れたパナソニックの今後が楽しみだ。(「日本経済新聞」2018年5月8日火曜日15面)
Amazon Prinme会員 1億人間突破
日経4/19夕刊 1面 米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOは18日に公表した株主宛ての書簡の中で、配送料免除などの特典がある有料の「プライム」会員が世界で1億人を突破したと明らかにした。アマゾンのネット通販の顧客数は世界で3億人超とされ、およそ3分の1が有料サービスに加入している。特典内容は国や地域によって異なるが、日本では当日配送サービスや、動画配信サービス「プライムビデオ」などを追加料金なしで利用できる。日本における年会費は3900円。 17年にはメキシコやシンガポールなどに有料サービスの提供地域を広げたことで、年間の加入者数が過去最高になった。Amazonの勢力拡大は続いていく見通しだ。
楽天 伊藤忠とネット通販で提携
楽天がファッション分野のネット通販で伊藤忠商事と提携する調整をしていることが明らかになった。年内にも共同出資会社を設立する見込み。共同出資会社を通じて、伊藤忠が抱えるブランドの店舗を楽天が運営するサイトに出したり、サイトを共同運営したりすることを目指している。商品の受け取りや宅配でも迅速に衣料品を配送できる体制を整える可能性がある。ネット通販では販売量が多いほどブランドも集まりやすい。今後も大手同士が手を組むなど、拡大する市場の取り込みに向けた競争は激しくなりそうだ。 日本経済新聞 5月2日朝刊 10面
中国スマホ大手ZTE.米商務省により販売停止へ
日経朝刊5/91面 中国大手国有上場企業でスマホ世界シェア9位のZTEは中国でのスマホ販売停止に追い込まれた。4月に米商務省から受けた制裁の影響で、米企業からの部品供給が止まったことが原因である。深セン市にある本社直営店、自社のネットでも、販売停止した。米制裁から三週間でこのような状況になった。
テレグラムを規制 ロシアで抗議
ロシア国内で1500万人が使う通信アプリ「テレグラム」を当局が禁じ、4月30日、モスクワで大規模な抗議集会が開かれた。テレグラムはスマートフォンなどでメッセージをやり取りするロシア発祥のアプリ。通信内容を暗号化して送るため匿名性が高く、テロ組織に使われているとのとの指摘もある。ロシア連邦保安局が通信内容を解読する技術の提供の要請したがテレグラム社が拒否したため、通信監督庁が4月中旬から利用を禁止した。抗議集会には反体制派指導者のナワリニー氏も姿をみせた。「規制を絶対に認めない」と宣言。ネット規制に反発する若者を取り込み、反政権運動が再び盛り上がる可能性がある。 日本経済新聞 5月2日朝刊8面
AIによるがん治療法解析
SBI生命保険は7日、近畿大学と連携してAIを利用したがん患者向けの臨床試験を14日に始める事を発表した。がん組織や血液といった遺伝子情報からAIが適切な治療法を見付ける検査技術を確かめる。この臨床試験を通じてSBI生命保険はがん検査の費用負担を軽減する保険商品を開発する。 (2018/05/08 日本経済新聞 朝刊 7面)
ノーベル文学賞 見送りを発表
ノーベル文学賞を選考するスウェーデン・アカデミーは4日、2018年の受賞者発表を見送り、来年に先送りすると発表した。17年秋、同アカデミーの女性社会員の夫による複数の女性へのセクハラや性的暴行、情報漏洩の疑惑が浮上し、現在は発表を行う状況にないと判断した。文学賞で受賞者が決まらないのは1949年以来であり、選考主体のスキャンダルによる見送りは極めて異例。文学の最高権威は前代未聞の不祥事に揺れている。 (日本経済新聞 2018/05/09 三面)
ソニー、米大学と新家庭用ロボ開発
ソニーは今年の4月から米カーネギーメロン大学と組み、新たな家庭用ロボットを開発する。今回開発するロボットは料理の補助などの家事の一部の機能を担わせるアーム型の多機能ロボを想定している。カーネギーメロン大学はAIに関する研究が非常に盛んであり、ソニーも過去に犬型家庭用ロボット「aibo」を開発・発売した経験を持つ。このロボットで今まで工場や倉庫に限られていたロボットの活用現場を家庭など我々の身近な場所に広げる考えだ。 (2018/4/19 日本経済新聞 朝刊 13面)