月別アーカイブ: 2016年12月

カラオケ出店 2割増

カラオケ大手の第一興商は「ビッグエコー」などのブランド名で展開するカラオケ店の出店を拡大する。全国で現在469店を展開する直営店を2020年までに2割増の550店に増やす計画。カラオケボックスの市場は横ばい圏が続くが、中小企業だけでなく大手の店舗も淘汰が進むとみて積極出店でシェア拡大を目指す。カラオケ店の市場規模は15年度に3994億円と前年度比0.4%増にとどまった。好立地への出店などで顧客獲得を狙う。 日本経済新聞 2016年 11月26日 企業・消費

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

スマホ版マリオ 遊びたい5人に1人

ゲーム情報誌「ファミ通」は9日、任天堂が15日から米アップルのスマートフォンiphoneなど向けに配信するゲーム「スーパーマリオラン」について、スマホユーザーの21.1%がプレーしたいと回答したとする調査を発表した。マリオランは一部無料でプレーできるが、1200円の課金でゲームの全ての要素が遊べる。プレー希望者の43.6%は課金してもゲームで遊びたいと答えており、ヒットに向けて期待が高まりそうだ。 日本経済新聞 2016年 12月10日 企業・消費

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

機内で県のアピール

全日本空輸グループは12月~来年2月まで、群馬県の食材や観光地をPRするキャンペーンを行う。機内食や空港ラウンジで赤城鳥や下仁田ネギなどを使った県産食材を使った食事を提供。県内12銘柄のお酒も提供する。機内では観光地を紹介する約30分程度の番組も放映し、群馬の魅力を発信する。  11/25 日本経済新聞

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

高齢者の高価格帯食品への需要

サトウ食品工業は高価格帯や健康志向の包装米飯や包装餅の商品を増産する。各商品とも高齢者を中心に需要が高まっているためだ。  増産するのは包装米飯の「新潟県魚沼産こしひかり200g」は、標準小売価格は150gで200円。同社の通常の包装米飯「新潟県産コシヒカリ」(200g)より容量が少ないにもかかわらず価格が約2割高い。それでも出荷量が5年間で5割増となる好調ぶりである。  「麦ごはん150g」(150円)は昨年9月に発売し、食物繊維やビタミンが豊富な点が特徴。健康志向の高齢者を中心に人気を集め、15年度の出荷量が前年度比約2倍に増えるなど好調に推移している。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

京阪バス、再発防止策後にまたポケモンGO

京阪バス(京都府)は5日、男性運転手(54)が路線バス運行中にスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」をしていたことを発表した。同社では11月にも別の運転手が遊んでいたことが発覚。再発防止策を講じたばかりだった。同社によると、運転手は子会社の京都京阪バスの社員。定刻よりも早く出発したことを不審に思った客から連絡があり、ドライブレコーダーを確認して判明した。京都京阪バスは3日付で懲戒解雇処分とした。 日本経済新聞 2016.12.6

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

ミニバイク衝突事故、被告運転時にポケモンGO

京都府長岡京市で9月、大型クレーン車を運転中にミニバイクの女性をひいて死なせたとして、自動運転処罰法違反(過失致死)の罪で起訴された会社員の根上弘樹被告(47)=公判中=が事故時にスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」をしていたことがわかった。検察側の冒頭陳述によると、被告は9月21日夕方、府道でクレーン車を運転中、信号待ちでポケモンGOを操作し安全を十分確認せずに発進。前方に止まっていた無職の女性(39)のミニバイクに衝突し、約130メートルひきずって死なせたとしている。 日本経済新聞 2016.12.8

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

タイのヒーロー、秋田から

秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」を企画・運営する正義の味方(にかほ市)が、東南アジアでご当地ヒーローのプロデュースを始めた。大手資本と組まない地方のヒーロー制作ノウハウの輸出は珍しい。タイから秋田へのインバウンド誘客につなげたい狙いもある。タイ人の青年がヒーローに変身し、日本のヒーロー「東北合神ミライガー」とともに、人々からほほ笑みを奪おうとする魔神や怪人と戦うストーリーだ。海老名社長は「今後は10年がかりで東南アジアにヒーロー文化を広め、秋田でもロケをするなどして誘客にもつなげたい」と話す。 日本経済新聞 2016 12 09

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

「着地型」で民間も取り込み本腰

秋田県内の観光関連企業が、外国人観光客の取り込みへ本腰を入れ始めた。伝統行事の体験など「着地型」と呼ばれるプランを開発し、海外の旅行会社へ直接働きかける予定。県内への訪日外国人は下から5番目に少なく、観光立県として巻き返しを図っていく。 日本経済新聞 2016 12 01   着地型観光 観光客の受け入れ先が地元ならではのプログラムを企画し、参加者が現地集合、現地解散する新しい観光の形態。主に都会にある出発地の旅行会社が企画して参加者を目的地へ連れて行く従来の「発地型観光」と比べて、地域の振興につながると期待されている。

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

安全性の高いゲノム編集技術、神戸大で開発

神戸大の教授らが自由に遺伝子を改変するゲノム編集で安全性の高い新技術を開発したと発表した。現在使われているクリスパー・キャス9はDNAを一旦酵素で切断してから遺伝子改変するが、この新技術はDNAをつくる塩基の一部に化学変化を起す別の酵素をつけ、一部の塩基を別の塩基に変えて遺伝子改変する。DNAを切らない為細胞への負担が少なく、微生物にも使いやすい。既存の技術は特許紛争や使用料の問題で企業が使い難いが、国産の編集技術が普及すれば国内企業の利用を後押しできるとして年内のベンチャー企業立ち上げと普及を目指す。 2016.8.5 日経産業新聞

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

対温暖化の植物、ゲノム編集で開発すすむ

徳島大がゲノム編集技術を使い乾燥に耐える植物を作る実験に成功し、愛媛大では遺伝子操作で乾燥や塩害に強いイネを開発するなど地球温暖化による将来の気候変動に強い農作物の開発に大学が力を入れている。徳島大では最新の編集技術クリスパー・キャス9を使い、葉の裏の気孔を開閉するたんぱく質の働きを抑制することで日頃水分を放出している気孔を閉じやすくし水分を失い難くした。生育に影響はなく、様々な植物に応用して中東やアフリカなどの乾燥地での実用化を狙う。 2016.11.21 日本経済新聞

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ