ブログロール
ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- に 木原 章 より
- 2024年度夏ゼミ合宿について に 木原 章 より
- 第三章 事例③ に 木原 章 より
- 合宿本二次選考 に 木原 章 より
- 6月29日のPhython講座 に 木原 章 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
月別アーカイブ: 2012年6月
6歳未満の脳死男児からの心臓移植、国内初成功
2012年 6月16日 土曜日 日本経済新聞 朝刊 34面 2012年6月15日、事故により脳死と判断された6歳未満の男児からの、国内初の心臓移植が、大阪大病院の澤副院長により無事成功した。移植相手の女児は、拡張型心筋症を患った年齢非公表の女児で、移植を受ける側としては、今までで最年少だという。その他にも、この男児から、10歳未満で肝不全を患った女児への肝臓移植と、60代で慢性糸球体腎炎を患った女性への腎臓移植も、それぞれ東京と富山で行われた。
世界各地でIPS細胞の研究が進む
2012年 6月19日 火曜日 日本経済新聞 朝刊 12面 横浜市で開かれた国際幹細胞学会で、世界各地の研究者が相次いでIPS細胞についての新成果を発表した。米マサチューセッツ工科大のイェーニッシュ教授は、IPS細胞ができる際、遺伝子の働き方が、段階的に変わることを発見、英エディンバラ大の梶グループリーダーらは、IPS細胞になる際に、大きく変わる2つの遺伝子を見つけ、細胞は6つの段階をたどって変化することを明らかにし、英ケンブリッジ大のガードン博士は、IPS細胞となるための初期化を妨げる要因となる物質を、特定した可能性が高いことを発表した。どれも、IPS細胞の作成効率化の大きな助けになると期待されている。
2012年度夏合宿
今年の夏合宿は2012年9月15日〜9月17日、富士セミナーハウスに決定しました。 9月15日 午後3時 現地集合 (本の紹介 3名) 夕食 (本の紹介 3名) 9月16日 午前 (本の紹介 3名) 午後自由時間 夕食はバーベキュー 反省会 9月17日 10時現地解散 各自、自分の発表する本を選定して、ゼミで申告後購入して下さい。
脳死について
脳死の判定の是非という物は近年積極的に議論され法律上は脳死は死として考えられている。生前の本人の同意もしくは本人に意識がなくとも家族の同意があれば臓器移植などが出来ることになっている。脳死の場合は心臓は動いているため通常の心配停止状態では出来ない心臓移植を行うことが出来る。 このことをふまえ私は脳死を死として考えることに反対である。 上記のことから分かるように脳死は心臓移植とセットに語られるとこが多い。脳死を死とすると脳死を早急に判断し死の判断が加速するおそれがある。脳死状態から回復した例もあるため死を早めることは取り返しがつかないことを生むことが有り得る。 また本人の意志がなくとも家族の同意により移植が行われてしまうことも問題である。脳が止まっているが確かに血が巡り生きている患者という「身体的、社会的弱者」を家族が命を操作できるというのは問題があるのではないか。 以上のことから私は反対である。
尊厳死を認める
2012年6月7日 朝日新聞 朝刊 終末期医療について検討してきた超党派の尊厳死法制化を考える議員連盟は6日、いったん始めた延命措置を中止しても医師の責任は問われないとする法案第2案を公表した。15歳以上の患者が延命措置を希望しない、中止してほしいなどと書面で示し2人以上の意思が終末期と判断した場合に適用する。
混乱を招かぬために
2012年6月12日 朝日新聞 朝刊 民主、自民、公明の3党は11日、新たな原子力規制組織の設置法案をめぐる修正協議で、原発事故など緊急時の首相の指示権に「規制委員会の技術的、専門的判断を覆すことはできない」との規定を盛り込むことで合意した。原発事故の対応に首相が介入し、混乱を招いたことから規制委員会は独立性を高くすることで合意した。
震災がれき、都で処分
2012年6月12日 朝日新聞 朝刊 東日本大震災で生じた宮城県女川町のがれきを西多摩衛生組合の環境センターで11日、多摩地区で初めてとなる焼却処理が始まった。放射線量の測定を終えた8トンの震災がれきが数日間で生活ごみと混ぜて燃やされる。ただ、依然として住民の反対は強い。
脳死は死か?
結論から言うと私は脳死を死だと考えます。なぜなら、考えることも自らの意思で動くこともできないのならばそれは生きているのではなく、他人に動かされているだけだと考えるからです。もちろん人によってはそれでも生きたいと思う人もいると思うので一概に言うことはできないと思っています。しかし、そこに本人の意思が介在しなければ私は脳死を死だと考えます。
脳死は死か
私は、脳死を死と捉えるかどうかの議論で、一番の問題になることは、倫理的な問題、特に、心臓が動いているにも関わらず、死と判断されてしまう可能性があることであると考える。よって、それについての是非を私は書きたいと思う。まず、結論から言うと、私は、心臓が動いている間は例え脳死状態であっても、死とすべきではないと考える。なぜなら、もし、それが死となるのであれば、余命宣告をされた人も同じく死と判断されることになると思うからである。これは、同じ命であるにもかかわらず、人により優劣がつくことになるのではないだろうか。たとえ、本人の意志の有無により前提が多少違ったとしても、人間とは元々生かされている生き物なので、それは問題にはならないはずである。
希少鉱石採掘のために
2012 0605 12面 日経 朝刊 金や銅が豊富にあり、レアメタルも存在するといわれる「海底熱水鉱床」を絞り込む技術開発が加速している。東大浅沼教授は音波を利用して、海底の地図をほぼリアルタイムで作成するセンサーを開発。2013年にも実証実験を行う。早稲田の齋藤章氏は、電気特性から希少鉱石などの分布を探る技術を開発。こうした探査技術が実用化されれば、時間とコストがかかる海底熱鉱床の調査研究が大きく前進する。