ブログロール
ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- に 木原 章 より
- 2024年度夏ゼミ合宿について に 木原 章 より
- 第三章 事例③ に 木原 章 より
- 合宿本二次選考 に 木原 章 より
- 6月29日のPhython講座 に 木原 章 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
月別アーカイブ: 2015年6月
年金情報流出、発覚後初の支給日
2015/06/16 日本経済新聞 朝刊 年金情報流出問題に便乗し、高齢者などから金をだまし取ろうとする不審な電話は増え続けている。警察庁によると、15日午後3時までに、41都道府県の警察に計313件の通報が寄せられ、神奈川県では70代の女性が約300万円をだまし取られる被害が出た。不審な電話のうち、日本年金機構の職員を名乗ったのは258件。残る55件は自治体職員や警察官などを装い「年金情報が漏れている」などと連絡してきたという。国民年金機構は「機構から電話やメールで直接連絡することは絶対にない」としている。
電子機器通信に専用携帯番号
2015/06/16 日本経済新聞 朝刊 総務省は電子機器など機械同士の通信用に「020」で始まる専用の携帯電話番号を開放する。専用番号を割り当てることで、急成長が見込まれる次世代電力計(スマートメーター)などの新IT(情報技術)革命の成長産業を支える環境を整える。2018年にも既存の「070」は枯渇する見込みで、個人の携帯電話向けにも「060」を開放する計画だ。020と060の合計で約1億7000万の番号が使えるようになる。総務省は18日に開く情報通信審議会で、携帯電話番号070の枯渇対策を諮問する。早ければ来年度にも制度を改正する見込みだ。
厚労省関連団体もPCウイルス感染
2015年6月13日 毎日新聞(夕刊) 6ページ 厚生労働省は13日、国立医薬品食品衛生研究所と健康保険組合連合会のPC計3台が何らかの悪意があるソフト(マルウエア)に感染したと発表した。厚労省によると、健保組合連合会では10日、PCの保守運用を委託する業者から「不正アクセスがある」と連絡があった。その後の調査で不審なデータ通信が判明し、12日に職員が業務で使用するPC2台の感染が確認された。医薬品食品衛生研究所でも1台感染。感染したPCは、不審なフォルダが作成されているなどの異常があったというが、いずれも情報流出は確認されていない。
自主避難 住宅提供打ち切り
2015年6月15日 毎日新聞(夕刊) 1ページ 東京電力福島第1原発事故で、国から避難指示が出ていない地域から避難した「自主避難者」について、福島県は15日、災害救助法に基づく避難先の住宅の無償提供を2017年3月末で打ち切る方針を固めた。打ち切り後は県独自の支援策として所得などに応じ一定期間家賃を補助する。福島県や県外に暮らす自主避難者は約3万2900人。多くは民間アパートなどに入居し「みなし仮設住宅」の扱いで家賃が無償になっている。福島県への帰還や自立を促すためにも打ち切る必要があると判断した模様だ。
マグロお待たせ22日復活
2015/06/13 朝日新聞 39ページ 東京都は12日、謎の大量死が起きた葛西臨海水族園の大型水槽にクロマグロ約80匹を投入し、22日からマグロの群泳展示を再開すると発表した。大量死の原因は不明のままだが、展示の目玉のマグロが1匹まで減った水族園に、約5カ月ぶりに「名物」が復活する。 同園では3月末からアカシュモクザメやタカサゴ、ハガツオ、スマを順次投入し、マグロを投入できる環境か探ってきた。5月22日に計29匹を入れたスマが6月8日までに系15匹死んだが、水槽への衝突死とみられ、水質や飼育環境に問題はないと判断したという。
被爆70年 米で問う
2015/06/15 朝日新聞 夕刊 1ページ 広島、長崎両市などによる「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が13日(日本時間14日)、米ワシントンのアメリカン大学で始まった。展示は、広島、長崎両市が被爆70年を機に改めて米国民に被爆の実相を伝えようと企画したところ、同大学教授から協力の申し出があり、実現した。米国での被爆展示が退役軍人らの反発で中止に追い込まれた「スミソニアン論争」から20年ぶりの展示だ。両市が再び核大国の首都で核兵器の非人道性を訴える。
夏ゼミ合宿の集合時間と集合場所について
夏ゼミ合宿は伊豆熱川「玉子家」に決まりました。 集合場所; 伊豆高原駅 集合時間; 8月30日(日)14時くらい ルート1 全て各駅で 2,926円 東京駅 10;57発 熱海乗り換え 13:54着 ルート2 特急踊り子利用 4,676円 東京駅 12:00発 直通で 14:07着 ルート3 新幹線利用 4,660円 東京駅 11:56発 熱海乗り換え 13:54着 と言う事で、新幹線が最高値では無いようですね。 伊豆高原からは、レンタカー1台と小生の車に分乗して現地に向かいます。 ところで、 玉子家の全日の利用者が偶然判明 http://machin-chin.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-eefc.html に書かれている方が、我々の前日の利用者のようです。偶然、検索で見つかりました。
15年上期ヒット商品番付 観光、消費呼び込む
2015/06/10 日本経済新聞 朝刊 日本経済新聞社は2015年上期(1~6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。訪日外国人客の旺盛な消費を指す「インバウンド旋風」をはじめ観光分野の勢いが目立った。ウエアラブル端末の「アップルウオッチ」など新分野を切り開く商品も。日経平均株価が2万円を超え、企業の賃上げが相次ぐなどのニュースが続いた上半期。ヒットをけん引したのも、デフレマインドを吹き飛ばすような「強い・折れない心」を象徴する商品や人物だった。 前頭) 東「野菜系ファストフード」 西「粉末ドレッシング」 前頭) 東「ねこあつめ」 西「755」 前頭) 東「華もち」 西「塩パン」 前頭) 東「肉体改造トレ」 西「ビヨンドマックスメガキング」 前頭) 東「蔦屋家電」 西「さよなら詣で」 前頭) 東「イハダアレルスクリーン」 西「デルガード」 前頭) 東「火花」 西「2.5次元エンタメ」 前頭) 東「ハリルジャパン」 西「日本企業価値向上ファンド」 前頭) 東「リキジョ」 西「プロ彼女」
ペヤング半年ぶり販売再開
2015.06.08 読売新聞 商品への虫の混入が見つかり、昨年12月から製造を中止していた即席麺「ペヤングソースやきそば」の販売が8日、関東1都6県で再開された。製造元のまるか食品はこの半年、再発防止策に10億円以上をかけた。製造ラインに異物に反応するセンサーを導入。取り外すタイプだった蓋を、アルミのシールをめくる方式にし、食べる直前までできるだけ麺が露出しないようするなど容器の改良などを進めてきた。人気商品の復活に、ファンから喜びの声が上がった。
塾のブラックバイト 国「改善を」
2015/06/7 朝日新聞 1ページ 大学生らを酷使する「ブラックバイト」の問題で、厚生労働省が学習塾業界に、適正に賃金を支払うよう異例の要請をしていたことがわかった。講師らが授業時間の前後に働かされているのに賃金が払われていない事例があり、厚労省が調べていた。 全国学習塾紹介は、約470の塾運営会社などに内容を伝えて法令順守を徹底させるようにした。ただ、団体に加盟していない小規模の塾も多いため、改善要請が十分に伝わらない可能性もある。