ブログロール
ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 日本の地方創生戦略―地方創生アイデンティティの再構築・再発見― に 木原 章 より
- 日本の地方創生戦略―地方創生アイデンティティの再構築・再発見― に 木原 章 より
- に 木原 章 より
- 2024年度夏ゼミ合宿について に 木原 章 より
- 第三章 事例③ に 木原 章 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
作成者別アーカイブ: Shikata
イラン、イスラエル、トランプ
トランプ米大統領は24日、イスラエルとイランの停戦は長期的に維持されるとの期待を示し、イスラエルの戦闘機によるイラン攻撃を中止させたと主張した。イランの体制変更は望まないと述べ、強硬姿勢から一部軌道修正した形。イランの発射物は誤射と見られるとし、反撃を準備したイスラエルに不快感を表明。専用機内でネタニヤフ首相と電話協議し、緊張のさらなる高まりを回避したと強調した。 朝日新聞 6/25
アメリカ、イランを攻撃
米軍は21日にイランの核施設を空爆。トランプ大統領やヘグセス国防長官は「核施設は壊滅した」「計画は葬られた」と発言していたが、実際の評価とは大きく食い違っており、国防情報局(DIA)によると、遠心分離機はほぼ無傷で、濃縮ウランも破壊されていない。よって、イランの核開発が致命的に損なわれたとは言えないという評価。だが、ホワイトハウス報道官はCNNの報道を否定し、「大統領とパイロットを貶めるもの」と反論。 CNN 6/25/7:00
Donald Trump, Iran’s ‘unconditional surrender
ドナルド・トランプ大統領は一連の好戦的な発言でテヘランの「無条件降伏」を要求。威力を持つ爆弾を保有していると考えられるのは米国のみであるため、イスラエル軍がイランの核能力を破壊できるかどうか疑問視。大きな疑問は、トランプ大統領が紛争に介入するつもりなのか、それとも軍事行動の脅威をイランに対する影響力を高める手段として利用しているのか、ということだ。フランス大統領は米国に対し和平交渉を促進させるよう求めた。イスラエルとイランは火曜日も砲撃戦を続け、イランはイスラエルへの連続砲撃で応戦した。 Published11 hours ago Updated05:06 FINANCIAL TIMES 6,18
Could strikes on Iran cause a nuclear disaster?
ナタンズ・ウラン濃縮施設への攻撃で局所的な放射能汚染が発生。IAEA(国際原子力機関)が地下濃縮施設と地上施設の損傷を確認。施設外の放射線レベルは正常で住民や環境への外部放射能影響なし。ウラン自体は弱い放射能で、核分裂反応時により危険になるが、化学汚染が問題となる可能性もある。平和目的の核施設への武力攻撃は国際法違反であり、IAEAが木曜日、イランが20年ぶりに核不拡散義務違反と宣言した。 FINANCIAL TIMES,6,18
Nintendo Switch 2の成功
Nintendo Switch 2の成功は、ゲーム業界における高性能競争の終焉を示すだけでなく、現代社会におけるゲームの文化的・政治的重要性を浮き彫りにしている。ゲームは経済的に最も支配的な娯楽でありながら軽視されがちだが、実際には現代社会の価値観や関心を反映する重要な文化的指標である。政治家や政策立案者がゲーマーの動機を理解することは、現代の政治的・社会的意思決定において不可欠となっている。 スティーブン・ブッシュ FINANCIAL TIMES Jun 10 2025
米中貿易戦争休戦合意
米国と中国はロンドンでの2日間交渉で貿易休戦の枠組みに合意。この合意は先月ジュネーブでの協議に続くもので、両国が関税を115パーセント削減し90日間の猶予期間を設けていた。争点は中国の希土類輸出制限と米国の技術輸出規制。合意を受けて中国株価は上昇。トランプ政権は中国が希土類輸出を加速すれば半導体規制を緩和する可能性を示唆し、バイデン前政権からの大きな政策転換となる見込み。
中国の飲食業界の苦境とホームバーの台頭
中国の飲食業界は、金融、インターネット、教育分野への政府の規制強化が原因で、大打撃を受けた。昨年は利益が81%も減少しました。これを受け、ケンとドロレス夫妻のような無認可の「ホームバー」が増加。アパートの一室で低価格のカクテルを提供するこれらのバーは、ライセンス料不要で運営コストを抑え、コスト意識の高い消費者に人気。しかし、警察の取り締まりリスクもあり、この動きは、中国経済の現状と消費行動の変化を反映している。 Financial Times,6,3
ドイツ経済活性化へ!!!!
ドイツ政府は、経済停滞を打破するため、夏までに460億ユーロ規模の法人税減税を可決する見込み。新規設備や電気自動車への税制優遇を含むこの措置は、投資を促し、ドイツの競争力強化を目的とする。中国との競争やエネルギー高騰に苦しむドイツ経済にとって、この政策転換が活性化に繋がるか注目される。しかし、規制緩和など、さらなる課題も指摘されており、米国の欧州に対する50%の関税も懸念点である。 Financial Times,6,4
アメリカとカナダ
トランプは、カナダが51番目の州になるなら、米国のミサイル防衛システム「ゴールデンドーム」への参加を無料で提供すると提案。これに対しカナダ、は独立主権国家であり続けると明確に否定。既にNORADを通じて協力しており、防衛計画も協議中だと説明。GDは、米国内でも完成までに膨大な費用と技術革新が必要とされる。また、カナダはオーストラリアと防衛体制の強化を進めている。チャールズ国王もカナダの自由を支持する演説を行った。 FINANCIAL TIMES,5,28