書評:ショッピングモールと地域

本書は「第1部 ショッピングモールからみる地域社会」及び「第2部 ショッピングモールからみる現代文化」の2部構成で成り立っている。第1部ではショッピングモールとは何かという話から、法律や財政、商店街や交通問題といった、ショッピングモールが社会や地域と関わる中での位置付けについて述べている。第2部ではショッピングモールから現代の文化について、ショッピングモールを幻燈装置とし、そこに我々の欲望がいかに映し出されているかという話や、本屋がショッピングモール化しつつあるという話などが述べられている。第1部は歴史的な話や、表やデータが多かったが、第2部は現存するショッピングモールを例に出し、そこから現代文化について考察する話が多かった。しかしながら第1部や第2部の見出しの通り、ショッピングモールからみる「地域社会、現代文化」について書いてある本だった。興味深い話ではあったが、自分は「地域社会や現代文化」というものではなくビジネスの視点から「ショッピングモール」について学びたいのだと気づいた一冊だった。しかしながらショッピングモールというものについて多少は知識を得られたと思うので、参考になる本だった。

ショッピングモールと地域

井尻昭夫、江藤茂博、大崎紘一、松本健太郎 編

ナカニシヤ出版 2016年

カテゴリー: 新聞要約   パーマリンク

コメントを残す