アメリカについて

米中
・技術力に関して言えば、授業中に先生が何度か言っていたように中国は米に肉薄、もしくは越えているかもしれない。しかし、貿易交渉中もたまたま――大気汚染などの衛生面が技術発展に追いついていないことを考えるとたまたまではないのかもしれないが――豚コレラが流行したことによって豚肉を輸入せざるをえなくなり食料品の関税に関してアメリカに対して大きく譲歩したりと政治、経済に関してやはりまだ受け身に見える。
・トランプ政権は見ての通り、仮にバイデン氏が政権をとったとしても民主党の中核を成す労組や人権団体は中国への硬化姿勢を求めるため、環境問題や核不拡散に関しては中国との協力を模索するかもしれない。しかし中国の覇権主義的な姿勢がこのまま続く限り、強硬な対中政策が大幅に変更されるとは考えにくい。
・アメリカでの中国への悪感情が78%などと書かれている記事があったが、一党独裁への悪印象や、昔からのイメージで中国への不信感は日本でも同じなので中国との協調路線はなかなか難しいと思う。また、中国経済の失速や、米との足の引っ張り合いを考慮すると、中国は米を抜ききれないままずるずると停滞に続くのではないかと考えられるので、米を切って中国に付く意味が薄いという意味でアメリカについている方が得策である。

中東
・米は自国のシェールガスによって中東からの石油供給の必要性は減っている。だが、自国のエネルギー産業を他国に推すため中東への介入。
・また中国の技術発展を意識して、中東からの中国へのエネルギー供給の妨害。しかし、逆に米の圧力に対して中国やロシアの介入を許す結果になっているという。
・いまいち中東への政策は一貫性がなく何がしたいのかよくわからないが、手を引くに引けない状況である。

カテゴリー: 新聞要約   パーマリンク

コメントを残す