作成者別アーカイブ: Saki Ota

障害児 虐待の影響も示唆

京都府大学、独協大学教授が障害児入所施設に入所する子どもの25~65%に虐待の影響があるとする調査結果を出し、子どもたちが施設で生活する費用は年約655~1114億円に上ると推計した。これらをまとめた京都府大中根教授は「障害児入所施設には先天的な障害だけでなく、不適切な成育環境や外的要因で心的外傷後ストレス障害や事後的に障害を持った子どもが入所している可能性が示唆された」と指摘した。虐待がなければ生じなかったと推測されるコストの観点からも、早期に社会全体で介入し虐待を予防することが社会的な利益にもつながるとしている。 23/04/21 朝日新聞 27ページ  

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

生成AI 大学での活用は

質問や指示に対して返答するAIであるチャットGPTをはじめとする生成AIの利用について、大学は対応を模索している。チャットGPTは質問を入力すると人間との会話のように自然な回答を返すのが特徴だが、文章に誤った情報が含まれたり根拠となる資料を正確に引用できなかったりする点などが懸念され学術レポートとしては致命的な問題点があると指摘されている。しかし情報収集や整理といった場面で活用が期待されており、東京大学では制限と活用のバランスを見極めながら大学教育に良い形で取り入れていく方針である。 23/04/21 朝日新聞 1ページ  

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

フランスで年金改革 62歳定年を死守したい国民

フランスは年金受給開始年齢が62歳で、年金への公的支出が国内総生産比(19年)13.4%とOECD加盟国の平均の7.7%を大きく上回りその年金財政は苦しい。 マクロン政権が年金改革の一つに採択した年金受給年齢62歳から64歳への引き上げに国民は抗議を続けている。64歳でも日本含む他の先進国と比べると早く受け取れる方だが国民の怒りは収まらず、政府が1月に年金制度改革の発表をしてから大規模なストライキとデモは12回、そのうち4回は参加者が100万人を超えた。反対する市民や与党の中には憲法で定められた国民投票に持ち込んで受給開始年齢引き上げを阻止しようとする動きも出ている。 2023/04/16 朝日新聞 4ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

「超加工食品」食生活を見直す指針となるのか

超加工食品とはブラジルの研究者が提唱した概念である。複数の食材を工業的に配合して製造された加工の程度が非常に高い食品を指しハムや清涼飲料水、即席麺などが典型的とされる。近年研究が増え、多く食べると循環器疾患やうつなど健康上の悪影響をもたらすという指摘もある。一方人体に悪影響を与えるメカニズムや加工程度の分類の曖昧さから専門家間でも批判がある。まだ研究途上の超加工食品であるが、肥満や糖尿病など生活習慣病が世界的に急増するなかで今後も注目が集まりそうなテーマである。 2023/04/01 朝日新聞 9ページ

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ

テスト

カテゴリー: 新聞要約 | コメントをどうぞ