Scientists discover dyslexia gene

失読症の遺伝子を発見

Up to a fifth of dyslexia cases could be caused by a faulty version of a gene called DCDC2, scientists believe.

失読症ケースの約5分の1は、DCD2と呼ばれる遺伝子の不完全な状態に起因しているという風に、科学者たちは考えています。

In the mutant form, DCDC2 leads to a disruption in the formation of brain circuits that make it possible to read, say the Yale team.

変異体において、DCD2は識字を可能にする脳の回路の形成を阻害するとエール大のチームは話す。

Their finding could lead to earlier diagnosis of dyslexia, meaning educational programmes for dyslexic children could be started earlier.

彼らの発見は失読症の早期診断につながることができた。そして、失読症の子供たちのための教育プログラムが早くから始めることができるということを意味する。

The work is published in Proceedings of the National Academy of Science.

研究結果はナショナル・サイエンス・アカデミーの会報で発表される。

The gene is located on chromosome six and Dr Jeffrey Gruen and his team at Yale School of Medicine believe it causes as many as 20% of dyslexia cases.

遺伝子は6番染色体に位置している。そして、ジェフリー・グリューン博士とエール大医学部の彼のチームは、失読症ケースの20%をそれが引き起こしていると考えている。

Dyslexia covers a range of types of learning difficulty where someone of normal intelligence has persistent and significant problems with reading, writing, spelling.

失読症は、通常の知性を持つ人が持つ、読み、書き、つづりなどの持続的で重要な問題を習得するのを困難にする。

Up to six million Britons are believed to have dyslexia - 4% of the population is severely dyslexic and a further 6% have limited problems.

最高600万人の英国人が失読症を抱えていると考えられている。―人口の4%が深刻な失読症患者で、更なる6%が限定的な問題を抱えている。

Other genes have already been linked to dyslexia.

他の遺伝子も、すでに失読症との関連を持っていた。

Dr Gruen and his team studied 153 families with members who had dyslexia.

グリューン博士と彼のチームは、153の家族と失読症にかかっていたメンバーを調査した。

By comparing specific DNA markers they found many of the people with dyslexia were missing a large portion of genetic material in the DCDC2 gene.

特定のDNAマーカーを比較することによって、彼らは失読症患者の多くが、DCD2遺伝子の遺伝物質の大部分を失っていることを見つけた。

Dr Gruen said; "The gene itself is expressed in reading centres of the brain where it modulates migration of neurons. This very architecture of brain circuitry is necessary for normal reading.

グリューン博士は話す。「その遺伝子自体は、ニューロンの移動を調整する脳のセンターを読み取る際に表されます。脳回路のこの構造は、通常の識字にまさしく必要です。」

"We now have strong statistical evidence that a large number of dyslexic cases - perhaps as many as 20% - are due to the DCDC2 gene."

「我々には、現在、多数の失読症ケース−おそらく20%の−がDCD2に因るという確かな統計証拠があります。」

They said it was likely that many other genes were also involved in dyslexia - some already discovered and some still to be discovered.

彼らは、多くの他の遺伝子が同様に失読症に関係しているだろうと話す。−いくつかはすでに発見され、そしていくつかはまだ発見されていない。

Scientists at Karolinska Institute, working alongside a team of researchers from Finland , have identified a new gene on chromosome 3, called ROBO1, that appears to be associated with dyslexia.

カロリンスカ研究所の科学者たちは、フィンランドの研究者のチームとの共同研究で、失読症に関係するように思われる、ROBO1と呼ばれる新しい遺伝子を3番染色体で特定した。

Their study is due to appear in the scientific journal PLoS Genetics.

彼らの研究は、科学誌プロス・ジェネティックスで発表される予定。

A spokeswoman from the British Dyslexia Association said: "Even though dyslexia is unlikely to be a single gene disorder this new knowledge could lead to earlier identification of this learning difference.

英国失読症協会の広報官は次のように述べた。「たとえ失読症が1つの遺伝子による障害ではなさそうだとしても、今回の新しい知識は、学習能力の差の早期識別に至ることができます。」

"Our research has shown that the earlier dyslexia friendly teaching practices are implemented, the more likely dyslexic people are to acquire the skills required to reach their full potential."

「我々の研究は、早期の失読症患者が親しみやすい実習教育が実行され、失読症の人々は、彼らの完全な潜在力に至る技能を修得することを示しました。」

2005/10/28 BBC News