『 DNA : デオキシリボ核酸 』


・すべての生き物の細胞の中には、DNAという物質があります。DNAは、親から子に受け継がれます。ヒトの約60兆個の各細胞の中に、同じ化学構造(塩基配列[後述])のDNAがあります。

・DNAは、糖とリン酸が交互に結合しているらせん状の2重の鎖の間を、4種類の塩基という物質が「はしご段」のように並んで結合しています。

・4種類の塩基は、アデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)です。2重らせんの間の「はしご段」は、必ず[A-T]か[G-C]の結合になっています。

・したがって、DNAの化学構造は、ATGCの並び方(塩基配列)で表すことができます。

・塩基配列は生き物の種類によって異なりますが、DNAの化学構造は地球上のあらゆる生き物に共通です。



『 遺伝子 』


・DNAのうちの所々が遺伝子として働いていると言われています。

・遺伝子には、タンパク質のアミノ酸配列を決める所(構造遺伝子)があります。3つの塩基の並び方で、ひとつのアミノ酸が決まります。

・遺伝子には、タンパク質の合成を調節する所(調節遺伝子)があります。どのタンパク質を、いつ・どれくらい合成するかを調節しています。

・調節遺伝子、構造遺伝子、ターミネーター遺伝子(タンパク質合成終結を決める)と連なって存在し、これで遺伝子1個です。
 ヒトの場合、1細胞の中に、約10万個の遺伝子があるといわれてきましたが、実は3〜4万個程度ではないかとの学術発表が最近ありました。